足裏ケア大集合!ケア法解説します
2017.12.19 | 487 views
足裏が硬くて汚い!角質がボロボロ!なんてことはありませんか?ここでは、そんな足裏がボロボロになってしまう原因と話題の足裏ケア法をまとめてご紹介します!
そもそも足裏がボロボロになってしまうのはなぜ?
前はツルツルふわふわだった足の裏がいつの間にかボロボロに・・・。そもそもどうして足裏がボロボロになってしまうのか、その原因を解説します。
① 乾燥
足裏には「汗腺」が集中していて、汗を大量にかきやすくなっているのですが、水分を保持するために「皮脂腺」がありません。体の末端である足裏は水分が行きわたりにくく乾燥しやすい部分です。また、乾燥してがさがさになった足裏に角質ができると、その角質が水分が行きわたるのを邪魔してしまい、足全体に水分が届きにくくなります。
他にも、加齢によって保湿機能が低下することで、足裏が乾燥することもあります。
② 靴が合っていない
顔がそれぞれ違うように、足の形も人それぞれです。歩き方も違ってくるので当然靴にも合う合わないが存在します。どこかに体重が偏ると、その部分を守るため、皮が厚くなることがあります。ハイヒールでつま先に重心が偏りがちな女性は注意が必要。足の負担を軽くする靴選びが重要です。
③ 水虫
足裏の皮がむけたりしている場合には、水虫も考えられます。中には痒みがないけれど水虫、ということもあるので早めに治療が必要です。
足裏のケア方法解説!
① 削る
もっともメジャーなケア方法で、サロンでも自宅でもできます。
角質リムーバー
電動なので、簡単・素早く角質を除去できます。削りすぎには注意。
② はがす
ピーリング剤によって古い角質をはがすケア方法。慣れない人でも肌を痛めるリスクが少なく、薬液に足をつけるだけなので簡単。
ベビーフット
フルーツ酸を含んだジェルローションが染みこんだフットパックに足を浸して洗い流すだけ。古くなった足裏の角質が自然に剥がれ、キレイな素足に。
薬液が肌に合わないこともあるのと、はがれている期間は見た目が良くないことには気を付けて。
③ 磨く
専用クリームでマッサージして肌をツルツルにする方法。日常的なケアに向いていて、肌を傷めるリスクは一番低い方法です。
ロコベースリペア クリーム
種の肌脂質成分(セラミド・コレステロール・遊離脂肪酸)をバランスよく配合。足だけでなく、体全体に使えます。
まとめ
いつも私たちに体重を支えていて、負担のかかる足裏。きれいにケアしていきたいですね。ちなみに、予防にはビタミンを摂取したり、保湿をしたりというのも有効です。